会社について
- 雇用形態はどのようになっていますか?
-
アルトナーの正社員(無期雇用派遣)として雇用され、当社のエンジニアとして顧客企業で設計開発業務を行います。
- 顧客企業にはどんな会社がありますか?
-
自動車、半導体関連、医療関連、家電、航空宇宙など、日本を代表する大手メーカーが中心です。株式上場企業及び優良中堅企業約1,300社と取引実績があります。
- 顧客企業に配属されて働くメリットを教えてください。
-
様々な業界の製品開発に携われるため、幅広い経験を通じてエンジニアとしての引き出しを増やし、ご自身の市場価値を高められることです。製品や業界を限定しないため、幅広く対応できる高度な技術を身に付けることが可能です。
- アルトナーならではの特徴や強みについて教えてください。
-
応募の段階で希望の職種とグループを細かく指定できることは、当社の魅力です。それにより、「思っていた仕事内容と違う…」といった入社前と入社後のイメージのギャップが生じにくいことがメリットです。
- ハイバリューグループ、ワイドバリューグループ、プロダクトバリューグループ、それぞれの特徴を教えてください。
-
ハイバリューグループは研究開発や構想設計等、高度な技術スキル・設計レベルを要求されるハイレベルな業務を担います。高度な技術が求められる、全国各地のプロジェクトに対応するため、全国勤務が前提です。
ワイドバリューグループは製品開発領域を担当します。基本設計、詳細設計等、設計開発のメインゾーンであり、幅広い業務に対応します。(※留学生の方はまずこのグループからスタートしていただきます。)
プロダクトバリューグループは製品製造の最終工程を支え市場に送り出す、ものづくりの根幹を担う業務を担当しています。専門学校生(2・3年生)の方はこのグループからスタートしていただきます。
- 自分がどのグループが向いているのかと迷います…。選び方のポイントはありますか?
-
- ハイバリューグループがおすすめの方
- 高い報酬を目指して働きたい方
- 最先端技術を技術を身につけたい方
- 世界に通用するエンジニアになりたい方
- まだこの世にない新しいものを自分の手で生み出したいという方
- ワイドバリューグループがおすすめの方
- 勤務地を限定し、自分に合った生活環境を大切にしながら働きたい方
- 将来的に地元に戻って働きたい方
- すでにある技術を組み合わせてものづくりをしたい方
- プロダクトバリューグループがおすすめの方
- エンジニアの基礎からスタートしたい方
- 技術を磨き経験を積みながら設計も目指したい方
- 勤務地を限定し、自分に合った生活環境を大切にしながら働きたい方
- ハイバリューグループがおすすめの方
エンジニアについて
- プログラミング未経験でもエンジニアとして働けますか?
-
はい、なれます。入社後の研修でプログラミングの基礎からしっかり学べますのでご安心ください。当社には、工学系以外にも数学や物理、化学など理学系の学部を卒業した社員もたくさんいます。意外に思われるかもしれませんが、数学や物理で培った論理的思考は、プログラミングにも直結します。論理的に思考できることはご自身の強みにもなりますので、ぜひご応募ください。
- 学校で設計の勉強をしていませんが、エンジニアになれますか?
-
はい、問題ありません。設計の経験がない方でも、入社後の研修で必要な知識やスキルを身につけることができます。学生時代に、CADを全く触ったことがないという方も研修でしっかりサポートしていますのでご安心ください。
- 自分がエンジニアに向いているかわかりません。どのような人がエンジニアに向いていますか?
-
向上心があり、新しい技術や知識を積極的に学ぶ意欲のある方、そしてコミュニケーションを取ることが得意な方が向いています。技術革新が速い分野のため、常に学び続ける姿勢が重要です。コミュニケーション能力に自信があまりない方も、研修でしっかりとトレーニングを行いますので、エンジニアに興味がある方はぜひチャレンジしていただきたいです。
- 1日の仕事の流れを教えてください。
-
配属先の勤務時間に準じますが、一般的には朝出社してメールチェックやチームミーティングを行い、その後、設計業務や開発業務、評価・検証業務などに携わります。お昼休憩を挟み、午後は引き続き業務や打ち合わせなどを行い、退社となります。配属先メーカーのプロパー社員の方とほぼ同じような働き方と考えてください。
- プライベートも充実させたいのですが、残業は多いですか?
-
残業時間はプロジェクトや時期(繁忙期など)により異なります。しかし、当社では三六協定を遵守しており、月45時間を超える残業は原則ありません。アルトナー社員の平均残業時間は、月約18時間です。
キャリアパスについて
- 正直、派遣だとキャリアを積むのが難しくはないですか?
-
年に一度の社内公募制度を利用して、プロダクトバリューグループからワイドバリューグループ、ワイドバリューグループからハイバリューグループといったように、より上流の工程に携わるグループへ異動することでキャリアを積むことができます。また、ハイバリューグループではエキスパートやエキスパート補佐という役職がありますので、研究開発業務に従事しつつ後輩育成にも関わることができます。エンジニア職を続けながらマネジメントスキルも身に付けることが可能です。
- 職種変更は可能ですか?
-
エンジニア職において、ご本人の希望と頑張り次第では、ソフトウェア系、電機・電子系、機械系、といった異なる技術分野への異動もございます。エンジニア職から採用や営業、研修担当といった管理部門への異動も可能です。
- 派遣でも、配属先で責任のあるポジションにつけますか?
-
はい、派遣エンジニアであっても実力次第で責任のあるポジションに就くことが可能です。プロジェクトリーダーとして、予算管理やチームのマネジメントを任されるケースもあります。どんどんプロジェクトを任せられるような人財を目指していただきたいです。
研修について
- 新入社員研修期間はどれくらいありますか?
-
各自の習得スピードにより前後します。平均的には6か月くらいまでの間に配属される方が多いです。
- 新入社員研修ではどのようなことを行いますか?
-
まずビジネスマナーを学ぶ一般研修があり、その後、現場を学ぶ社外実務研修を実施する場合もあります。次に基礎研修で学校で学んだことの復習や、工学・情報系の基礎知識を習得していただきます。配属先が決定したら、配属先に合わせた技術を学ぶカスタマイズ研修を行います。配属先の業務や案件によって求められる知識やスキルも異なるため、完全に一人一人に合わせたオーダーメイドの研修内容です。配属先の現場で活かせる実践的な内容ですので、配属後もスムーズかつ安心感を持って働いていただけます。
- 配属後も引き続き受けられる研修体制はありますか?
-
はい、あります。配属後も技術的なスキルを補うキャリアサポート講座や、人間力を高める能力開発セミナーなど、各種セミナーをオンラインで受講できます。技術分野をまたいで研修を受けることも可能で、ご自身のキャリアの幅を広げられる点も当社の強みです。研修は土曜日開催で、受講時間分の休日出勤手当が支給されます。
- 留学生向けの日本語研修はありますか?
-
はい、あります。業務に必要な日本語能力習得を目的とした研修を「日本語能力試験」の内容を使って、行っています。
配属について
- 配属先はどのように決まりますか?
-
新入社員研修中に、希望する業務内容、業界、勤務地エリアなどをヒアリングさせていただきます。ヒアリング内容を元に営業担当から可能な限り希望に沿った配属先が提案され、本人の意思を尊重して決定されます。
- 勤務地はどのように決まりますか?
-
ワイドバリューグループとプロダクトバリューグループにはエリア限定制度があり、関東圏、中部圏、関西圏のいずれかを指定できます。ハイバリューグループは基本的に全国勤務となります。
- 配属先での1つのプロジェクトの期間はどれくらいですか?
-
期間は様々ですが、平均的には3年から5年程度同じ部署で勤務する方が多いです。10年を超える場合もあります。
- 短期間であちこちに派遣されるのはちょっと…。配属先の異動は頻繁にあるのですか?
-
配属先の企業そのものを変更する頻度は多くありません。例えば自動車メーカーの場合、ブレーキのプロジェクト、トランスミッションのプロジェクト、自動運転、というように、複数のプロジェクトを担当し1社で長く勤務するエンジニアが多いです。もちろんご本人の希望があれば、別の企業への異動も可能です。
- 引っ越しを伴う異動の頻度はどのくらいですか?
-
引っ越しを伴う異動は多くありません。エリア限定制度を利用できるグループがあること、1社で長く働くエンジニアが多いことが理由です。
- 請負(アルトナー社内でチームを組んで働く形態)での働き方はありますか?
-
はい、あります。現状は派遣形態が主ですが、今後は請負・受託事業の比率を上げていく施策を立てています。請負・受託事業はアルトナーの社員のみのチームで働くため、特に留学生にとっては日本で働くことに慣れやすいといったメリットがあります。
- 配属先に一人ぼっちで派遣されることはありますか?
-
基本的に一人で派遣されることはほぼなく、当社のエンジニアはチームとして配属されます。既存のチームに加わる場合もあれば、新規プロジェクトに複数名の同期と一緒に配属される場合もあります。
福利厚生について
- 福利厚生にはどのようなものがありますか?
-
有給休暇、特別休暇、生理休暇(月に2日まで)、ポイント有給休暇制度(繰り越して消滅する有給を時間単位で取得できる制度)、従業員持株会制度、資格取得援助制度、育児・介護休業制度、財形貯蓄制度、退職金制度、転職支援制度、社内公募制度、慶弔見舞金などがあります。健康診断についても、本人とその配偶者も補助を受けることができます。また、労働組合による組合員同士の交流を促すことを目的とした補助金制度などもあります。
- 転職支援制度とは何ですか?
-
技術者本人が希望して、配属先の顧客メーカーからも要望があった場合、その転職をサポートしています。また、Uターンで地元に戻って働くための転職をサポートしています。
- 寮制度はありますか?
-
はい、あります。
- 育児休業後の職場復帰は可能ですか?
-
はい、可能です。当社では、ただ復帰するのではなく、育児休業前と同じ会社・部署に復帰していただいています。そのため、安心してキャリアを継続させることが可能です。男性の育児休業取得実績もあります。
- 子どもがまだ小さいうちは、時短勤務は可能ですか?
-
はい、可能です。期限付きではありますが、時短勤務制度があります。
- 子どもの看護休暇は取得できますか?
-
はい、取得できます。社員の性別に関わらず、お子さんが一定の年齢になるまで取得可能です。
- 派遣って、なんとなく給料が低い・上がらないイメージがあるのですが…。
-
アルトナーは正社員雇用であり、高い給与水準を設定しています。特にハイバリューグループは研究開発という業務特性から、新入社員の基本給が30万円を超えています(2025年4月現在)。給与は月給制で、年に1回昇給があります。
- ボーナスはありますか?
-
ボーナス(賞与)は年2回(7・12月)支給されます。
選考について
- ズバリ、内定のでやすい人はどんな人ですか?
-
向上心のある方です。漠然とでもいいので、将来どんなことに挑戦したいかという目標があり、その目標を達成するためにはどんなプロセスが必要かを常日頃から考えている方はエンジニアに必要な向上心がある方であり、当社に必要な人財と考えています。
- 面接では何を見られていますか?
-
エンジニアに必要不可欠な向上心にプラスして、変化の速い技術分野で学び続けられる柔軟性や素直さも重視しています。また、清潔感などの第一印象や、受け答えなどのコミュニケーション能力も見させていただいております。当社は技術者派遣会社ですので、派遣されたメーカーで周りの人と協力しながら業務に真剣に取り組めるかどうかを見ていると考えてください。
- ハイバリューグループで働きたいのですが、応募に際して何か特別なスキルが必要ですか?
-
特別なスキルは必須ではありません。入社後の研修や職場での指導により、必要なスキルを習得できる体制があります。
- 入社前に取得した方が良い資格はありますか?また、どんな授業を受講しておくとよいでしょうか?
-
特に必須の資格や必ず受講して欲しい授業はありませんが、卒業研究にはしっかり取り組んでいただくようお願いしています。卒業研究の内容は入社後の名刺代わりになります。配属先決定の際に重視されることもあります。
その他
- 外国籍で日本語にあまり自信がないのですが、応募できますか?
-
日常会話レベルで意思疎通ができる方であれば応募可能です。選考過程で日本語の小論文試験があり、日常会話レベルの能力を確認します。入社後には日本語研修もありますのでご安心ください。
- 外国語が得意なのですが、外国語を活かせる環境はありますか?
-
配属先のメーカーによっては海外拠点とのやり取りなどがあり、英語や中国語などの語学力が活かせる場合があります。
- 外国籍ですが、ビザについて教えてください。
-
アルトナーは正社員雇用のため、就職ビザで長期的に働くことが可能です。ビザ取得や更新のサポートも行っています。
- アルトナーのエンジニア同士の関わりは、配属後もありますか?
-
はい、あります。新入社員研修で同期との強い繋がりが生まれるほか、研修期間中の社員寮での共同生活やプライベートでのコミュニケーションを通じて、配属後も社員同士の交流を続けることができます。同期とは頻繁に連絡を取り合っているという話もよく聞きます。