学業では体験できない、アルトナーが60年以上の経験で培った、リアルな設計開発の職業体験ができます。
①3days業界研究プログラム
実施概要
プログラム |
[WEB開催!3days業界研究プログラム] 1日目)業界理解セミナー 2日目)キャリア面談(※) 3日目)ワークショップ(※) [対象職種] [体験内容] 2日目)キャリア面談(※) 3日目)ワークショップ(※) (※)キャリア面談とワークショップは、お好きな順番で参加いただけます。 また、2日目、3日目の予約方法は業界理解セミナーにご参加いただいた方にご案内いたしますので、まずは1日目の業界理解セミナーにご参加ください。 |
---|---|
募集人数 | 各50名程度(予定) |
資格・対象 | 理工系学部2年生から同大学院1年生(2年生、3年生、4年生、院1年生) |
服装 | 私服可 |
報酬・交通費 | なし |
開催日程 |
2024年12月19日(木)、 2024年12月25日(水) ※2027年以降卒業予定の方向けの開催日程につきましては、決まり次第順次お知らせいたします。 |
開催時間 | 10:00~12:00(予定) |
エントリー方法 | こちらよりエントリーまたはお問合せください。 |
エントリー後のフロー | エントリー後、メールにて詳細をご案内いたします |
②1day業界理解セミナー
実施概要
プログラム |
[WEB開催!1day業界理解セミナー] たくさんのエンジニアが活躍しているモノづくり業界についてや、これからのエンジニアの働き方、仕事のこと等について解説していきます。 1.業界のことやアルトナーについて詳しくご説明 ※本セミナーは、参加後に3days業界研究プログラムに切り替えることができます。 |
---|---|
募集人数 | 各50名程度(予定) |
資格・対象 | 理工系学部2年生から同大学院1年生(2年生、3年生、4年生、院1年生) |
服装 | 私服可 |
報酬・交通費 | なし |
開催日程 |
2024年12月19日(木)、 2024年12月25日(水) ※2027年以降卒業予定の方向けの開催日程につきましては、決まり次第順次お知らせいたします。 |
開催時間 | 10:00~12:00(予定) |
エントリー方法 | こちらよりエントリーまたはお問合せください。 |
③10日間インターンシップ
実施概要
プログラム | |||
---|---|---|---|
2024年夏 実績 |
コース(1) | コース(2) | コース(3) |
ミニ四駆最速マシーンの製作 | LEGO Mindstorms EV3による設計演習 | 図書管理ツールの作成 | |
8月21日(水) | オリエンテーション、実力・能力判定等 | ||
8月22日(木) | ミニ四駆の構造概略解説 | 回路図CAD(操作実習) | システム説明、言語データベース学習 |
8月23日(金) | 改造案抽出(要因要素法) | 半田付け、RC過渡応答回路設計 | 図書管理ツール作成 |
8月26日(月) | CAD操作実習(CATIA V5) ※順不同 | RC過渡応答回路設計 | 図書管理ツール作成 |
8月27日(火) | 機械製図実習※順不同 | RC過渡応答回路設計 | 図書管理ツール作成 |
8月28日(水) | 機械製図実習※順不同 | 設計演習(LEGO mind storm EV3) | 図書管理ツール作成、テスト |
8月29日(木) | ミニ四駆モデル改造 | 設計演習(LEGO mind storm EV3) | I/Oチェックプログラミング |
8月30日(金) | ミニ四駆モデル改造 | 設計演習(LEGO mind storm EV3) | I/Oチェックプログラミング |
9月2日(月) | 設計開発について、成果発表資料作成 | I/Oチェックプログラミング | |
9月3日(火) | 実力・能力再判定、研修のまとめ,成果発表等 |
募集人数 |
[募集職種] [受入拠点 定員] |
---|---|
資格・対象 | 理工系学部生2年生から同大学院1年生(2年生、3年生、4年生、院1年生) |
報酬・交通費 | [報酬] 支給なし [交通費] 1日最大1,000円まで支給 |
開催日程 | 未定 ※決まり次第順次お知らせいたします。 |
開催時間 | 8:45~17:30 ※休憩45分 |
エントリー方法 |
大学の就職課より申込をお願いいたします (※)先着での受け入れとなります。定員に達した場合は受け入れをお断りする場合がございますのでご了承ください。 |
エントリー締め切り日 | 未定 ※決まり次第順次お知らせいたします。 |
エントリー後のフロー | 申込後、メールにて詳細をご案内いたします |
インターンシップ過去実績(10日間コース)
2024年夏 参加者実績 |
[東京本社] [西日本ラーニングセンター] |
---|---|
2024年春 参加者実績 |
[東京本社]1.電気・電子技術職 3名 |
2023年夏 参加者実績 |
[東京本社] 1.ソフトウェア技術職 3名 2.電気・電子技術職 2名 3.機械技術職 3名 [西日本ラーニングセンター] 1.ソフトウェア技術職 2名 2.電気・電子技術職 2名 3.機械技術職 2名 |
2022年夏 参加者実績 |
[東京本社]1.ソフトウェア技術職 1名 2.電気・電子技術職 2名 3.機械技術職 5名 |
2020年夏 参加者実績 |
[東京本社] 1.電気・電子技術職 3名 2.機械技術職 3名 |
2019年夏 参加者実績 |
[東京本社] 1.電気・電子技術職 3名 2.機械技術職 3名 [ラーニングセンター] 1.ソフトウェア技術職 4名 2.電気・電子技術職 1名 3.機械技術職 2名 [名古屋事務所] 1.機械技術職 4名 |
2018年夏 参加者実績 |
[東京本社] 1.ソフトウェア技術職 1名 2.電気・電子技術職 9名 3.機械技術職 10名 [ラーニングセンター] 1.ソフトウェア技術職 6名 2.電気・電子技術職 6名 3.機械技術職 3名 [名古屋事務所] 1.機械技術職 5名 |
2018年春 参加者実績 |
[東京本社] 1.ソフトウェア技術職 3名 2.機械技術職 4名 [ラーニングセンター] 1.ソフトウェア技術職 3名 2.機械技術職 3名 |
2017年夏 参加者実績 |
[東京本社] 1.電気・電子技術職 7名 2.機械技術職 6名 [ラーニングセンター] 1.ソフトウェア技術職 4名 2.電気・電子技術職 7名 3.機械技術職 8名 |
過去の参加実績校(10日間コース)
愛知工科大学、愛知工業大学、茨城工業高等専門学校、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立工業高等専門学校、大阪府立大学大学院、岡山理科大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、木更津工業高等専門学校、九州工業大学、京都工芸繊維大学、近畿職業能力開発大学校、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸市立工業高等専門学校、神戸市立工業専門学校、神戸大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、四国職業能力開発大学校、上智大学、職業能力開発総合大学校、職能開発総合大学校、鈴鹿工業高等専門学校、摂南大学、大同大学、拓殖大学、玉川大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京都立工業高等専門学校、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、鳥取大学、名古屋大学、新潟大学、日本工業大学、日本大学、広島大学、兵庫県立大学、明治大学、室蘭工業大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山工業高等専門学校(50音順)