仕事内容
| 【製品開発領域】基本設計、詳細設計等、設計開発の メインゾーンであり、幅広い業務に対応する |
|
|---|---|
| ソフトウェア開発 技術職 |
自動車やIoT機器などの制御系ソフトウェア、クラウドシステムやアプリケーションソフトウェアの設計業務 |
| 電気・電子設計開発 技術職 |
各製品の心臓部となる電子回路基板の設計開発、電気自動車や自動機械などの強電分野の開発業務 |
| 機械設計開発 技術職 |
3次元CADや解析ツールを使用した自動車、精密機器、家電メーカーなどの新商品の設計・開発業務 |
応募資格・待遇
| 応募資格 | 理学・理工系学科の大学院・大学を卒業見込みの留学生の方 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 業務内容 | (雇入れ直後)各種研修 (変更の範囲)顧客企業業務 | ||||
| 雇用形態 | 正社員 | ||||
| 契約期間 | 期間の定めなし | ||||
| 試用期間 | あり(3ヶ月) | ||||
| 給与 | 給与内訳 | 大学院卒 (博士了) |
大学院卒 (修士了) |
4年制大学卒 | |
| 基本給 | グレード給 | 190,700円 | 190,700円 | 182,700円 | |
| 派遣手当 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | ||
| 諸手当 | 業務資格手当 | 30,000円 | 5,000円 | – | |
| 住宅手当 | 20,000円〜 | 20,000円〜 | 20,000円〜 | ||
| エリアフリー手当 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | ||
| 月給合計 | 280,700円〜 | 255,700円〜 | 242,700円〜 | ||
| ※新入社員研修期間中:月給196,000円 | |||||
| 諸手当 | (基準内手当) エリアフリー手当、役職手当、業務手当、業務資格手当 〈技術士:50,000円、機械設計技術者1級:6,000円、応用情報技術者:10,000円etc 〉 住宅手当〈最高月額:55,000円(家族手当対象者)、35,000円(独身者)〉 (基準外手当) 家族手当〈配偶者 月額:10,000円、第一子 月額:4,000円、第二子 月額:3,000円〉 超過勤務手当(時間外、休日、深夜) 休業手当、通勤手当(全額支給)、赴任手当、別居手当 |
||||
| 昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(7月・12月) | ||||
| 勤務時間 | 8:45〜17:30(所定労働時間8時間、休憩45分) ※勤務時間は顧客企業により異なります。 |
||||
| 時間外労働 | あり(月平均17.7時間) | ||||
| 休日・休暇 | 年間休日126日。完全週休2日制(土日祝は全休)、ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※顧客企業により変更となる場合があります。 年次有給休暇(平均取得率87.1%/前年度実績)、半日有給休暇、特別休暇(慶弔、出産、災害、運転免許証の更新時等)、育児・介護休暇 |
||||
| 勤務地 | (雇入れ直後)①東日本ラーニングセンター(横浜)②西日本ラーニングセンター(大阪) (変更の範囲)横浜・大阪・名古屋・宇都宮の各営業所管内の顧客企業 ※実務経験3年以上で勤務地のエリア限定が可能 ※初回配属時はご希望のエリアを選択することができますので、ご相談ください |
||||
| 屋内の受動喫煙対策 | あり(禁煙) ※ただし、派遣先就業場所により異なります。 |
||||
| 加入保険 | 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労働者災害保障保険、総合福祉団体定期保険 | ||||
| 福利厚生 | 寮制度(新入社員研修時あり。転居を伴う異動時は一時金支給あり)、従業員持株会制度、資格取得援助制度、育児・介護休業制度、財形貯蓄制度、退職金制度、転職支援制度、社内公募制度、慶弔見舞金、各種表彰、メンタルヘルスケア 等 | ||||
| 教育・研修 | 般研修(会社知識、ビジネスマナー)、基礎研修、カスタマイズ研修(分野・業務別)、キャリアサポート講座(技術力)、能力開発セミナー(技術力、人間力)、管理職者研修、コンプライアンス研修 等 ※詳細については、》 教育・研修ページをご確認ください。 |
||||
| 労働組合 | あり(ユニオンショップ) | ||||
| 応募方法 | こちらよりエントリー | ||||
| 応募種類 | 自由応募、推薦応募両方受け付けます。 | ||||
| 応募書類 | ①履歴書(写真貼付)、②成績証明書、③推薦書(任意) ※大学院卒業見込みの方は、学部の④卒業証明書、学部の⑤成績証明書も合わせて提出ください。 ※応募書類を郵送いただく場合は、必ず郵便書留をご利用ください。応募書類は返却いたしませんので予めご了承ください。 |
||||
| 選考方法 | ①会社説明会 ②WEB適性検査 ③フィードバック・マッチング面談 ※現在の履修内容をヒアリングし、皆さんの希望職種と適性を確認するために面談を実施します。 ④面接 ※人物重視の選考をいたします。 |
||||